
わがままってそんなにダメなことなの?

イヤイヤ、むしろいいことにゃー
自分にわがままに、自分軸で生きて幸せににゃろー!
只今、アラフォー、あげママ、離婚してわがままマインドで自由に楽しく生きてます。
離婚したときは本当に辛かったからなー。
離婚の原因は相手の浮気。
私は子供のために、離婚せずに頑張ってお互い協力してやり直し、夫婦を続けていきたかったけど、「別れてくれ」と土下座されて、相手の強い希望で離婚になりました。
私は、家族を大切に生きてきたつもりだったので、「まさか、自分が離婚してバツイチになるなんて。」って感じでした。
それからしばらく、元夫との結婚生活がどうしてうまくいかなかったのかずーっと考えていました。
私の何が足りなかったんだろ。私って世の中の他の女性より何が欠けているんだろ。ダメなやっなんだって。自分が嫌いでした。
でも、今ならわかる。
結婚中は夫を怒らせたくなくて本音が言えず、我慢。夫婦仲良くしていたくて、機嫌よくいてほしくて我慢。でも我慢しきれなくて結局イライラ抑えきれず爆発。うまく話し合いができず、夫に嫌味を言ってしまったり、喧嘩になっての繰り返し。
私は子供のころ、お母さんに「あんたはわがままな子だね、そんなわがままダメだよ、我慢しなさい」と叱られて育った記憶があります。だから、わがままを言うことは悪い子、わがままを言ったら可愛がられない、わがままはお母さんを困らせることだとインプットされて大人になりました。
長女だったので、なおさら「お姉ちゃんだから我慢できるでしょ」と言う感じだったと思います。
我慢は美徳という風潮も日本にはあります。
でももう、せっかく離婚して、自由になったし、40歳過ぎたら、我慢なんかしてらんない!
自分の人生、自分のもんだから、わがままに楽しもう!
たとえ、子どもたちにとって、うざい、めんどくさいママと思われてもいいの、「ママはめんどくさい、ウザいよー、諦めて、覚悟してねー」って、今では子どもたちもわかっています。自分の本音をさらけだしています。(夫がいるときはできなかったな。)
その方が今、子どもたちからも大切にされている気がする。「ママはこういう性格だからしょうがないか」って。
「なーんだ、わがままって、なんも悪いことじゃないんだ」と思うこの頃。
だって、今そのマインドに生きてる方が毎日楽しく、幸せなんだもん✨
最近、知人から「あげママさんってわがままだよねー」と言われて、「うん、私はわがままだよ!褒め言葉ありがとー」ってずうずうしく思ってる。
我儘(わがまま)を調べて見たところ
わがままー自分の思いどおりに振る舞うこと。気まま、ほしいまま。自分勝手。他人のことを考 えず、自分の都合だけを考えて行動すること。自分の価値観を人に押し付けて他人をコントロールしようとする思いが含まれる。
我慢(がまん)
我慢ー自分の気持ちを後回しにする。感情や欲望のままに行動するのを抑え堪え忍ぶこと。辛抱すること。こらえること。意地を張ること。
自分軸(じぶんじく)
他人の評価を気にせず、自分自身の意志を大切にする考え。評価や利益よりも自分の欲求を大切にして素直に行動すること。周りの人達を自分の考えに強要することはない。
ってことは、自分の価値観を人に押し付けて、他人をコントロールしたり、周りの人達を自分の考えに強要したりしなければわがままはいいこと💖
わがままマインドで生きていると、
ストレスがない。
自分がわがままに生きてるから、他人にも寛大になれる。優しくなれる。ゆとりある、柔軟な人柄になれる。他人も許せる。
自分軸で生きてるから自分が好きになる。
わがままに振る舞ってても結構みんな優しい。
相手が合わせてくれる。大切にされる。
そして、大事なのは、
今こうしてわがまま、自由にさせてくれているのはまわりのおかげ、そのことを周りの人たちに感謝、ありがとうで伝えること。
感謝をきちんと伝えていれば、幸せサイクルが回り続ける。
コメント