
自分の心が喜ぶことをドンドンしよー!!誰にーも遠慮はいりません♪

古っ(笑) そのフレーズ、ドンドンドリフの大爆笑ー♪でしょ。
若い子はわからないだろうね〜。
子どもたちが二人とも高校生になり、手がかからなくなってきて、自分の時間が増えました。
暇すぎて口寂しくて食べちゃう(・_・;) 太る!
このままではヤバい!
何か他に自分の楽しみ見つけなきゃ(-_-;)
ということで、不定期でお菓子教室に行くことにしました。(結局食べることなんですが 笑 )
お友達のAさんと先生との3人の小規模教室。材料も用意してくれるし、片付けも先生がやってくれる。私達はティータイムしながらパンが焼けるのをを待ちます。なんともユル楽で優雅で心地よい時間。
「そうそう、私こういうのやりたかったんだよね✨」
「うん、私の心、今喜んでる💖」
自分の心が喜ぶことしたら、周りにも気配りできる余裕ができる。人に優しくなれる。
そして、お友達のAさんも先生もとてもいい人で人間力のある人。会話がはずんで話が止まらないの。
悪口を言うこともないし、否定もない心地良い人間関係。
よく、引き寄せの法則で、自分と同じ波動の人が引き合うから、自分の心の状態を高くしていよう。とか「相手は鏡」とか自分の携帯電話の履歴10件が今の自分のレベルとか聞くけど本当にその通りだと思う。
自分が心地よくいい気分でいると、同じような気持ちのレベルの高い人が気づけば周りにいる。
このお友達Aさんとお菓子作りの先生といると、とても楽しくて、気持ちが穏やかにいられて、「その人の精神レベル、状態に、同じレベルの人が引き合うってこういうことか」と実感します。
ブロクの記事を書くために綺麗事を言っているのではありません。
心地よく過ごせるか、心地よい人と付き合えるかは自分次第ってこと。

そういうことが分かってて毎日生活している人と、何も考えず文句ばかり言って毎日を生活をしている人って人生の豊かさの差は大きいんじゃないかと思う。
余談ですが、相手の喜ぶことに乗っかるのはダメ。
相手が喜びそうなことを準備して、プレゼントして、もし相手が自分の期待したとおりに喜ばなかったとしたら「なんでやってあげたのに喜ばないんだよ。」って逆ギレはサイテイ。
人にプレゼントするなら見返りを求めないこと!!
人それぞれ、自分の心が喜ぶことは違うし、一つじゃなくていい。たくさんあっていい。
エステ、ネイルサロンに行く、お寺、カフェ、ヨガ、推しのアイドルなど。
すごくお金をかけて豪華で贅沢をしなくても心が豊かになるものはたくさんある。
アンテナを張って自分で探す。
自分の心が喜ぶことを1番よく知っているのは自分だもん。

人は必ず死にます。
その時がいつ来るかはわかりませんが、死亡率は100%です。
自ら命を断つ人がたくさんいます。
その理由は私には計り知れませんが、自分の心が喜ぶことをたくさんしていれば少しはそんな気持ちから離れられるんじゃないかなって思います。
自分に厳し過ぎなんだよ。
自分に優しく。
わざわざ、自ら命を断たなくったって、どうせ人間は死ぬんだからもったいないよ。
せっかくもらった命だもん、小さなことでも楽しまなくちゃ。
自分の人生なんだもん、自分で楽しまなきゃ。
人のせいにしたり、人を頼るより、自分で自分を喜ばせてあげよう。
お金と時間の許す範囲で十分だよ。
そしたら、自分が好きになり、感謝の心が湧いてくるよ。

コメント